2011年10月13日
今回の長野県人会は、いわゆる、組織された県人会とは違い、
長野出身のアナウンサー 米沢さんの呼び掛けによるもの。
幹事の気分次第で開催している、とのことで、二年ぶりの開催だそうです。
参加者の年代は40代前後のいわゆるアラフォー世代が中心。
長野県出身者が7割で、その他に長野にゆかりがある方や、長野が大好きな方が参加。
店は、長野出身の飲食店コンサルタントで、著書も何冊か出されている樽井さん。
長野には海が無いのに、海産物の店を選んだのは、
場所的に個室がある所が少なかったことと、
第一回目を長野縛りでやったら微妙な結果になったからだそうです(笑)
長野は、地域によって、北信・中信・南信に分かれるそうですが、今回は北信(長野市等)のメンバーが多数参加。
長野名物「おやき」は他県にもよく知られていますが、北信と中信で形や中身に違いが出てくるそうです。
他には、長野市の一部地域では公園のことを”遊園地”と呼んだり(規模や遊具などの条件があり)、
スーパーのことを”デパート”と呼んだりするという、地域の小ネタが話され、
また「ネクタリン」が食べたい~ など長野を思い出す話題で盛り上がりました。
次回の長野県人会は来月11月にやって、
女子会も派生させて、地域の繋がりを深めていきたいとのことでした。
No related posts.