香川県のHP更新情報
現在、香川県では、更新情報は配信されていません。
香川県からのお知らせ [編集]
━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━
━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━
かがやくけん、香川県
━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━
━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━
■
香川県の紹介
「香川」という名前は、「香の川」からきているといわれています。むかし、香川の奥山
に、樺川(樺河)というところがあり、その地に「樺の木」があって、ここに流れる川の
水に香りをうつして流れたことから、「香川」になったと「全讃史」は伝えています。
■
香川の県産品
○
うどん
最初は、小麦粉を丸めて煮た団子のようなもので、「混沌(こんとん)」と名付けられてい
ました。「温沌(おんとん)」、「饂飩(うんとん)」となり「うどん」になったといわれ、
現在のような細長い麺線状になったのは、江戸時代といわれています。
○
オリーブ
モクセイ科の常緑性高木。有史以前から中近東一帯に自生しており、紀元前3000年頃
から栽培され始めたといわれています。
■
麺の博物館
■
マイ・トリップかがわ
○
瀬戸内ArtMemory2010フォトコンテスト
この瀬戸内海の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭2010」。この芸術祭をキッカケに
瀬戸内を旅した思い出やアートの楽しさを表現したあなたの写真を発表してみませんか?
<香川県HPより掲載>
自由編集 [編集]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━ ◆ ふるさとリーダープロジェクト ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
県民.comでは
地域の情報提供にご協力いただけるNPOなどの地域団体・個人様を募集しております。
ご協力いただける方には県民.com内で無料の活動PRスペースを提供いたします。
ふるさと活性化のために、ぜひご協力ください!
┏┓
┃┃
┏┛┗━━━┓
┛ ┏━┳━┛プロジェクトの詳細・お申し込みはこちら
┣━┫
┣━┫
┓ ┗┳┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
地域ブランド [編集]
庵治石商標管理者:讃岐石材加工協同組合・庵治石開発協同組合・協同組合庵治石振興会
「庵治石」は、平安時代後期より採石されており、製品加工も古くから行われています。特徴は、一つ一つの結晶が小さくち密で、他の花崗岩より硬く細かな部分にわたる加工が
可能です。分類は細粒黒雲母花崗岩で、中には磨くと「斑が浮く」という現象があります。
指先で押さえて、湿り気、潤いを与えたような斑な模様のあることで、全面が二重のかす
り模様を見せてくれます。
ひけた鰤商標管理者:引田漁業協同組合
引田漁業協同組合では、飼育環境や餌にこだわった「ひけた鰤」を養殖しています。引田沖に設置した、25メートル四方、深さ20メートル以上の大型小割を使用し、広々
とした環境でゆったりと泳がせています。
独自の基準を決め、餌の種類や与え方にも工夫をこらし、大変美味しい魚に育てあげまし
た。
ハマチ養殖発祥の地「引田」の海と、自慢の大型小割で育てた「ひけた鰤」をぜひ味わっ
てみてください。
観光 [編集]
金刀比羅宮
通称「こんぴらさん」琴平町にあるお宮
小豆島エンジェルロード
1日2回の引き潮の時だけ現れる砂浜の道
北浜alley
昭和初期に建てられた、レトロな倉庫3棟を利用した商業施設。カフェや雑貨店、レストランなどお洒落な店が集まり、若者たちの人気スポットとなっている
NEWレオマワールド
豊かな自然に囲まれた、四国最大級のテーマパーク。四国のおみやげを扱うショップや飲食店のほか、散策スポットや温泉もある
玉藻公園
桃山〜江戸時代に生駒家4代、松平家11代の藩主が居城とした高松城跡に整備された公園。三方の堀に海水を引き入れ、城の守りと、水運を兼ねた全国でも珍しい水城だ
瀬戸大橋タワー
瀬戸大橋記念公園内にある展望タワー。100人乗りの展望室が、回転しながら地上108mまで上昇。360度の眺望が楽しめる
讃岐路野天風呂 湯屋 琴弾回廊
夕陽の美しい観音寺、有明浜に立つ日帰り温泉施設。さざ波の音を聞きながら入浴できる6種類の露天風呂は、海の眺めが自慢
香川県立ミュージアム
歴史博物館と美術館、2つの機能を合わせ持つミュージアム。香川の歴史を資料や映像、実物大に復元された建物などで紹介する歴史展示室がある
高松市歴史資料館
高松市に関する歴史・民俗資料約4万点を収蔵。大名が参勤交代に使った御座船・飛龍丸の5分の1スケール模型、レプリカなどを常設展示している
土渕海峡
"土渕海峡は、小豆島本島と前島の間を流れる全長2
湯船の水
小豆島はほぼ毎年のように水不足で悩まされているため、枯れることのないこの湧き水を貴重な水源として昔から大切に利用している
サンポート高松
四国市の高さを誇るタワー棟とホール棟で構成され、個性豊かなレストラン&ショッップがある
寒霞渓
日本三大渓谷美の一つと賞される寒霞渓は、小豆島にある渓谷で、紅葉の名所として有名。表12渓、裏8景からなる自然が創り上げた岩山には、50種以上もの紅葉植物が自生し、季節の彩を添える。切り立った岩山を行くロープウェイや登山道があり、通天窓、錦屏風などの見所がある
高山航空公園
園内にはジェット機やヘリコプターが展示され近くには航空神社が祭られています。
もみじ温泉
世界のガラス館
ヨーロッパ山荘を思わせる館内には世界各国の美しいガラス製品約2万点を展示販売している。
ゴールドタワー
瀬戸大橋の雄姿と瀬戸内海のパノラマを眼下に一望する高さ158mのマリンタワー。
平賀源内記念館
さぬきワイナリー
ドルフィンセンター
旧善通寺偕行社
国の重要文化財
五ヶ寺
四国霊場88ヶ所のお寺が善通寺市には5ヶ所ある
少林寺拳法総本山・総本部
県立桃陵公園
桜の名所
地中美術館
安藤忠雄氏が設計
ベネッセアートサイト直島
香川県直島を舞台に展開されているアート活動の総称
山王宮
毎年7月末に行われている夏祭りでの「あばれだんじり」が有名。
海蔵院東海寺
義経ゆかりの寺。境内では義経の軌跡を感じることができる。
誉田八幡宮
地元の氏神として親しまれている。
木戸の馬蹄石
土器川河床にある和泉層群基底部砂岩中のカキ化石層
虹の滝
光に水煙りが映えて七色の虹が現れる
太古の森
三木町のシンボルであるメタセコイアが生き茂る太古の森
不動の滝
七宝山の水を集めて高さ50mの大絶壁を流れ落ちる不動の滝
物産 [編集]
オリーブ
香川の県花 全国一位の生産量
レタス
香川県を代表する野菜
讃岐うどん
うどんといえば讃岐と言われるくらい有名
きゅうり
香川では、夏から秋にかけて収穫するきゅうりを多く生産している。みずみずしいきゅうりは、喉の渇きも癒してくれるほど
たまねぎ
たまねぎは香川の主要野菜。東京都中央卸売市場では5〜8月までの間、香川県産のたまねぎが約15%を占めている
にんにく
にんにくは香川県では、昭和初期に導入され、西日本一の産地である。健康野菜のにんにくは、現代の食生活に欠かせない一つとなっている
金時にんじん
香川県の金時にんじんは、生産量全国第一位。瀬戸大橋が見える海岸地帯の砂地で栽培している
葉ねぎ
うどんや冷やっこ、てっぱいなど讃岐人の食卓に欠かせないねぎは、関東に多い根深ねぎと関西の葉ねぎの二通りに大きく分けられる
菜花
香川で栽培されている菜花には、伏見系極早生品種に続いて中晩生である「春一番」があり、11月中旬から4月まで収穫される
綾美人
綾川町産コシヒカリ100%
あいがも米
ヒノヒカリ100%
いちご
かき
塩
あいむす焼き
生海老を無添加のむし焼きにしたせんべい
灸まん
金刀比羅宮参詣の土産の代表格である和菓子
さぬきのめざめ
アスパラ
白方ぶどう
舌平目の干物
オリーブ
すもも
ハーブ
ごま油
海苔
手袋
うちわ
一貫張
ハッサク
香川本鷹
いちじく
甘くて瑞々しい味と香りは、まんのう町の季節の代名詞
かりん製品
町内ではカリン酒やカリンまんじゅう、花梨飴、花梨クッキー、入浴剤など、 カリンの実を使った特産品づくりが行われている。
まんのう茶
芳香と風味の良さが好評。
まんのううどん
こし のある素朴な味
女峰&いちごのワイン
キャラクター [新規]
キャラクター名
概要
第24回全国豊かな海づくり大会のキャラクター。
香川県の県魚である「はまち」と
香川県の形をした島を描き、
豊かな香川県の海を表現しています。
□関連ウェブサイト
はじめまして はまうみくんです
キャラクター名
リハちゃん
(出身地:香川(かがわ総合リハビリテーションセンター))
概要
「リハちゃん」は、公募によりかがわ総合リハビリテーションセンターのイメージマスコットとして平成19年4月に決まりました。
リハちゃんは「オリーブの木の妖精」であり、「愛と平和のシンボル」です。そして病院やリハビリテーションに通う子ども達や障がい者の方に「勇気と希望、笑顔と癒しを与える妖精」として、リハビリテーションセンターのPRと地域の方とのコミュニケーション作りに努めていきます。リハビリセンター内の行事はもちろん、障害児の施設や養護学校、他の施設や病院のイベントや祭りにも参加してコミュニケーションを図っていきたいと考えています。
また、昨年から新しく生まれた、愛と勇気のレインボー戦士5人の「リハレンジャー」と共に悪物や弱い心と戦っています。
□関連ウェブサイト
最新リハちゃん日記
かがわ総合リハビリテーションセンターTOP
アンテナショップ
店名 | 香川・愛媛 せとうち旬採館 |
所在地 | 東京都港区新橋2−19−10新橋マリンビル1・2F |
営業時間 | 【物販】 10:00〜20:00
【飲食】 11:00〜23:00
【観光コーナー】 10:00〜18:30 |
定休日 | 年始(観光コーナーは年末年始) |
アクセス | ・JR新橋駅銀座口徒歩1分
・東京メトロ銀座線「新橋駅」2番出口すぐ |
サイトURL | |